楽しい忘年会にクリスマス、ステインによる歯の着色汚れに要注意!

忘年会やクリスマス、イベントの多い年末年始に気をつけなければならないこと。
それは、飲み過ぎ……、ではなく実は「ステイン」なのです!
ステインは歯の着色汚れの原因
ステイン、つまり歯の着色汚れの原因は、口にする飲みものや食べ物が関係しています。
なかでも、こんな時に要注意なんです。
- 忘年会やクリスマスディナーでは赤ワインで乾杯!
- 楽しい食事の締めは欠かさずコーヒー!
- クリスマスケーキはチョコレートケーキ一択!
実は、いまあげた赤ワインやコーヒー、チョコレートは、どれもステインの原因になるのです。
これらに共通するのが、ポリフェノールを含んでいるということ。そもそも着色汚れは、ポリフェノールが、歯の表面を覆う成分と結び付くことで起こる黄ばみです。
ほかにも、ポリフェノールを多く含む飲食物は、紅茶やカレーなど多岐に渡ります。
外出先ですぐできるステイン対策は?
ステイン対策に限らずオーラルケアの基本は、歯磨きです。
もちろん、食後にすぐ歯を磨くことができればベストです。
でも、外出中などですぐに歯を磨けない場合は、どうしたらいいのでしょうか。
そんな場合は、まず水で口の中をすすいでください。食後できるだけ、はやめにすすぐのがいいでしょう。
また、ガムを噛むだけでもOK。着色汚れの原因となる成分が歯に付くのを防げます。
はやく対処すればそれだけ、ステインの沈着をおさえることができますので、可能な限りやってみてください。
帰宅後は、歯磨きするのを忘れずに!